赤い酔星 通常の3倍酔っ払いながらのウイスキー&テツ旅ルポ

鉄道旅とウイスキーあっての楽しく豊かな人生であります。。

2013-01-01から1年間の記事一覧

信濃屋さんでベンリアック16年を買ってきた

ちょっとした臨時収入があったので正月休みに飲むモルトを買いに 信濃屋新宿店にいったのですが目あてのボトルは在庫ナシ・・・ あぁ... と思ったのですがきょうは道も空いているしと気を取り直して 代田橋の本店にいってみたところ写真の買いたかったボトル…

G&M SPEYMALT MACALLAN テイスティングノート

オフィシャルのマッカランを空けてしまったので ボトラーズのマッカランを開栓してみました。 よくこのボトルはけっこうな高値で売られていますが それはヴィンテージの古いヤツで このボトルは若いので4~5千円で入手できました。 赤っぽいモルトの色とゴ…

おでんとシングルモルト

祝日でおやすみなので一晩かけて炊飯器を使っておでん。 ローソン100材料を揃えると大根、タマゴ、おでんの素を含めて1200円! 破壊力ありますよね!! 笑 おでんは元の原料が白身魚の擂り身だからスーパーローカロリー食品、 たっぷり食べても制限カ…

ひさしぶりに白州10年

徒歩圏内の近所にディスカウント酒屋のカクヤスさんができました。 まあ、ぶっちゃけ信濃屋さんほど安いわけでもないのですが これで仕事帰りにバイクでカッチャンカッチャンいわせながら帰らなくてもいいです。 わりと小さな店舗ですがジャパーニーズはもち…

NIKKA 余市ノンエイジ テイスティングノート

宮城峡に続いて余市のノンエイジも印象を見てみました。 香り 小さいころに品揃えのいい酒屋さんでカンジた香り ツンと立ちのよい中にも余市にしてはフルーティーな香り 熟したばかりのバナナ、カスタードクリーム 立ちではピーティー、腐葉土の香りだが 奥…

NIKKA 宮城峡ノンエイジ テイスティングノート

次回シリーズとなるNHK朝の連続テレビ小説に ニッカ創業者である竹鶴氏とリタ夫人の物語が取り上げられることから 2014年の主役になるであろう、宮城峡と余市ノンエイジの印象を見てみます。 まずは宮城峡から。。 テイスティングノート 香り 立ちは…

テイスティング技術向上のためのテイスティング会                  ブランデーを飲み比べる     スコッチ文化研究所

きょうは今年度最終になるテイスティング会にスコ文研に行ってきました。 ウイスキースクールですが今日の題目は ブランデーを飲み比べる です。 昨今のモルトブームではフルーティーな風味がもてはやされるのですが そもそもフルーツが原料のブランデーは当…

明日はブランデーのテイスティング会だから・・・

私としてはちょっと外道なのですが、 明日はスコッチ文化研究所のウイスキースクールで ” テイスティング技術向上のためのテイスティング会 ブランデーを飲み比べる ” を受講します。 ウイスキーのテイスティングスクールなのですが ウイスキーの香味表現に…

2014年 主役のボトルはこれだ!                           ニッカ シングルモルト 宮城峡NA & 余市NA

このあいだ交通業界人の勉強会で池袋にいった折、至近のジェイズバーで キンコーさんのグレンエルギンを味わったのはすでに書いたとおり。 そのときにお隣に座っておられたモルトに明るい素敵な女性と このすばらしいグレンエルギンを飲みながらお話した話題…

鉄道アイドル木村裕子さんと 宴 貸切房総半島一周の旅

もう2週間前のことでになってしまいましたが 毎年勤労感謝の日に木村裕子さんと近日ツーのジョイントで行われている お座敷列車貸し切りの旅にことしも参加してきました ことしは秋葉原にある鉄道居酒屋 littleTGV メンバーも特別乗務 、 使用する…

シングルモルト あかし 5年 (Akashi 5yo) [2008]       シングルカスク #1130 バーボンカスク for SHINANOYA   テイスティングノート

いつもオリジナルボトルを楽しませてくれる信濃屋さんから わたしの好きな江井ヶ島酒造 ホワイトオークあかしの シングルカスクストレングスがリリースされましたので試してみました。 香り トップノートは中程度 最初に麦の重厚な香り オレンジフレーバーの…

テイスティング技術向上のためのテイスティング会                 アイラモルトを理解する Step2             スコッチ文化研究所

昨日もスコッチ文化研究所内にあるウイスキースクール西麻布で テイスティング技術向上のためのテイスティング会に参加してきました。 今回は2週間前に行われた テイスティング基礎講座 ” ピート由来の味わい、香りを把握する ” の続編的な位置づけで 前回…

薩摩と蝦夷地 友情の証

交通業界人の勉強会が池袋であったので こりゃ幸いと二次会にも出ず北口のジェイズバーに直行。 気になっていたボトルがあったのだが オーナーバーテンダーの蓮村さんが フェイスブックに記事を書いてからしばらく時間が経ってるので なくなりゃしないかと心…

PORT CHARLOTTE SCOTTISH BARLEY      テイスティングノート

日常酒にピートのキいたのがなくなったので 最近のものには好印象を持っているブルイックラディの新製品 ポートシャーロット スコティッシュバーレイを買ってみました。 テイスティングノート 香り ピートを最大級と思われる40ppmも炊いているせいか 抜栓直…

新規購入ボトル2本

もう先週買ってあったんですがいろいろ忙しくようやくアップします。 新規に買ってきたボトル2本。 左は信濃屋さんのボトル、江井ヶ島酒造とのコラボで SINGLE MALT AKASHI5yo [2008] SINGLE CASK #1130 BOURBON CASK for SHINANOYA http://item.rakuten.co…

あした行くお座敷列車の旅に持っていくお酒

ここのところすっかり酒のブログになってしまいましたが けっしてメインテーマの鉄道旅を忘れたわけではなく、 明日はお座敷列車485系 宴 で房総半島一周の旅に行きます。 この企画は毎年勤労感謝の日に鉄道アイドル木村裕子さんが 近畿日本ツーリストと…

WHISKY Festhival 2013 in 東京 にいってきました!

先週末の日曜日に会社のすぐ近くにある ホテルEAST21でWHISKY Festhival 2013 in 東京がありました。 もっとも盛況だったのはここイチローズモルト 新製品のON THE WAY をひっさげ お客さんとひとりひとりと熱心にウイスキーを語っていたのが印象的 も…

給料日前のとある晩酌

11月19日火曜日、給料日前の苦しい公休前日です 笑 休みの前の日はバーに行くのが常なのですが 今月はウイスキーのイベントや講習が相次ぎとうとう資金難に。 きょうはスーパーの閉店前半額セールで惣菜を買って晩酌。 まあ消化しなきゃならないウイスキ…

白州12年 テイスティングノート

自分なりの今月の課題ボトルに白州12年を選んでみた。 じつはこの白州というモルトにはトラウマがある。 昨年度末で終売になってしまった白州10年は ハイボールが好きなこともありたいへんよく飲んだモルトだったのだが どういうわけかその ” ライトリー…

イチローズモルト CHIBIDARU テイスティングノート

先月購入して、なかなか楽しませてくれた イチローズモルト CHIBIDARU が残りわずかになったので ぜんぶ飲みきってしまう前にテイスティングノートを残しておきます。 CHIBIDARUとは昔ヨーロッパにあった 馬の背に2つ振り分けて輸送でき…

ちょっとはやめのお歳暮ギフト                 新世紀エヴァンゲリオン 葛城ミサトの愛飲酒           獺祭 純米大吟醸 発泡にごり酒 スパークリング50

ここ数日、日々かなりの冷えこみ、はやくも年末の空気を感じる毎日であります。 そんなわけできょうはちょっとはやめのお歳暮ギフトのお話を。 ミーハーな話題で恐縮ですが、ここは酒と鉄道のブログ。 わたしがいつも楽しく鉄道のお話をしているお店に いわ…

ありがとう CASIO CA003

さきほどケータイを iPhone 5s に変えてきました。 写真にあるいわゆる ガラケー といわれる二つ折りの機種 CASIO CA003は実に3年半も愛着をもって重宝に使ってきましたが そのもっともチャームポイントというべきカメラ機能が壊れてしま…

LAPHROAIG と ラフロイグ

わたしの好きな銘柄のひとつにラフロイグがある。 いうまでもなくアイラ島を代表するようなスモーキー、ピートのテイストだから 当然前回書いたスコ文研であったピート由来のセミナーにも登場した。 そのときサンプルを配っていた講師が偶然バランスを崩して…

ウイスキーテイスティング基礎講座                ピート由来の香り味わいを把握する スコッチ文化研究所

先月のテイスティング技術向上のための講習会、日本のモルトの回に続き おとといスコッチ文化研究所で表題の講座を受講してきました。 実は先月の講座のシリーズで アイラモルトを理解する STEP2 というのが 今月末にあり、申し込んであるのですが、その受講…

日本のアイラモルト ホワイトオーク あかし

シングルモルトの楽しみのひとつに蒸留所見学がある。 わたしはウイスキー愛好家一年生だから まずは日本の全蒸留所見学をひとつの目標にしている。。 その過程でわりあい早い時期に訪れた蒸留所のひとつが 兵庫県明石市江井ヶ島にある日本で唯一、 全種類の…

今月のボトル

今月注文したボトルが届きました。 こんかいはジャパニーズだけ。。 しかもどちらもピートが効いてるヤツ まず イチローズモルト THE PEATED 先々月に買った CHIBIDARU がとてもよかったこともあり かなり前評判もよいコレも買ってみまし…

ダルウィニー15年 テイスティングノート

ダルウィニー15年 テイスティングノート 和食に重宝にあわせてきたブルイックラディ WAVEが空いてしまったので食中酒として和食によく合うと定評のコイツを開栓してみました。 テイスティングノート ・ 香り 立ちは比較的弱い フルーティー・熟したバ…

テイスティング技術向上のためのテイスティング会            日本のモルトウイスキーを理解する         スコッチ文化研究所

半年ほど前からウイスキーの勉強を始めています。 いままでは蒸留所のセミナーを受講したり 中野にあるモルト専門のバー、サウスパークさんでバーテンダーの田中さんと 目の前のウイスキーについて印象を合わせたりという方法をとっていてましたが 今回初め…

北の海の幸 × アイラ系モルト

スーパーの閉店前にタラの香草焼きとホタテの照り焼きを半額で手に入れた! タラは Fish & Chips に使われるイギリスのソウルフードだし ホタテは北海の海の幸、アイラ系モルトしかない! 照り焼きにされたホタテはラフロイグの甘さを引き出す意外…

呑みテツとしてすこしジャンルを広げようと思います。

ここのところ更新らしい更新ができていないのですが・・・ 春先に酒飲みによくある生活習慣病を患ったのは先述のとおり。 当然のことながら禁止されても不思議ではなかった 大好きな酒が禁止されなかったのは不幸中の幸いではありますが その量についてはか…