赤い酔星 通常の3倍酔っ払いながらのウイスキー&テツ旅ルポ

鉄道旅とウイスキーあっての楽しく豊かな人生であります。。

NIKKA 余市ノンエイジ テイスティングノート

イメージ 1

宮城峡に続いて余市のノンエイジも印象を見てみました。


香り    小さいころに品揃えのいい酒屋さんでカンジた香り
       ツンと立ちのよい中にも余市にしてはフルーティーな香り
             熟したばかりのバナナ、カスタードクリーム
       立ちではピーティー腐葉土の香りだが
       奥のほうには一瞬、古い樽のニュアンスもわかる

味わい  アタックでは例の もっさりフルーツ 重々しいスグリ、コケモモ
       後半ではカスタード、バナナなど香りの印象がそのまま
       ハナにぬいて樽のニュアンスともピート、
              腐葉土のピーティーさとも取れるクラシックなニュアンス。

余韻       味の印象そのまま、熟したフルーツ、
       ピート、樽が複雑に絡まりあいながら細くフェードアウト

こちらもウイスキーマガジン・ジャパンでおすすめ印の高評価を得ています。
ここまでの低価格ボトルがこうも高く評価されるのは異例のことです。

NIKKAでは余市はピーティー、宮城峡は樽のニュアンスといわれますが
この余市は意外に樽のニュアンスをカンジます。
肴にピートの効いた麦芽のスナックモルトを置いたのにさえそう感じるのは
おそらくブレンダーによるエントリーレベル商品の性格づけの狙いとして
とっつきやすい方向を目指したのではと推測します。
重厚な印象でなかなかフルーティーの取りづらい余市の持つ果実風味は
じつはこの内容だったというのがわかりやすい1本。

マリアージュとしては小料理屋にあるようなちょっとした先付け。
ひじき煮とかほうれんそうの白和え、うの花なんかとあわせると
メインキャラクターの樽とピートの絡まりあった味わいが
交互に現れておもしろい。

これら2本を総じてウイスキーを飲みなれている人ならば
余市ノンエイジのほうが複雑な要素に好印象を持つでしょう。
積極的に香りを取ろうとすれば基本的には相反する
ピートと樽のニュアンスを危ういバランスで持ち合わせているのがわかる。

そうでない人であれば宮城峡ノンエイジのほうが
そのわかりやすい華やかな印象から
シングルモルトに対するよいイメージを持ってもらえると思います。

どちらも素晴らしいコストパフォーマンスを持っています。
これからウイスキーに入ってくるビギナーを歓迎するのにふさわしい
価格による手抜きを一切感じない良心的なシリーズです。。