赤い酔星 通常の3倍酔っ払いながらのウイスキー&テツ旅ルポ

鉄道旅とウイスキーあっての楽しく豊かな人生であります。。

テイスティング技術向上のためのテイスティング会                 アイラモルトを理解する Step2             スコッチ文化研究所

イメージ 1

昨日もスコッチ文化研究所内にあるウイスキースクール西麻布で

テイスティング技術向上のためのテイスティング会に参加してきました。

今回は2週間前に行われた テイスティング基礎講座 

” ピート由来の味わい、香りを把握する ” の続編的な位置づけで

前回は比較的なじみのあるボウモア12年、ラフロイグ10年などの

スタンダードボトルをテイスティングしたのに対し

今回は普段なじみのないカスクストレングスや

ビンテージ、過去の限定品などがセレクトされていて

飲んだことがないボトルでも蒸留所で使っている麦芽の個性や

造りの違い、熟成樽のプロフィールを理解・把握していれば

アイラモルトの利き酒はけっこう簡単なんだよ、ということがわかりました。

また、Whisky world 誌でテイスティング記事を担当している

谷嶋氏とひとつのボトルの風味をすり合わせてゆくことで

この風味はどういうことばで香味表現されているのか?

というのを目の当たりで理解することができ

今後のウイスキー選びにたいへん役立つ講座となりました。


今回は4名というちょっと寂しい人数でしたので

それだけにテイスティング内容を発言する機会も多く

そりゃ、的外れなことを言って恥かきやしないか !?  とヒヤヒヤもしましたが

Step1 であらかじめ準備をしておいたのが幸いしてそんなこともなく

利き酒もラガブーリン12年オールドボトルとアードベック オールモースト・ゼア

の比較はおおいに悩みましたが結果すべて当てることができ

今回も実り多いテイスティング会となりました。

講師の谷嶋さん、受講者のみなさん、ありがとうございました。





  前回の講座のレポート      http://blogs.yahoo.co.jp/iida200/15166948.html