赤い酔星 通常の3倍酔っ払いながらのウイスキー&テツ旅ルポ

鉄道旅とウイスキーあっての楽しく豊かな人生であります。。

銘店はおしえてくれる オーガスタ ターロギー (大阪 梅田)

イメージ 1

ウイスキー呑みは旅をするべきだと思う。
とくに私のようにテイストについてつべこべ語るようなヤツはなおさらだ。

こないだのイベントでワインエキスパート資格を持つ人と話したのだが
官能試験では表現するコトバが的確かどうかで合否が決まることもあるらしい。
が、ウイスキーエキスパート資格にはそういう官能試験そのものがないし
WW誌やスペシャルティショップの酒評、
そしてバーテンダーとの会話くらいがウイスキーの成りを知る術となる。

それがおもしろい

ウイスキースクール西麻布でお世話になっている講師の谷嶋さんは
理工系の名門学部の出身でさらにソムリエだからその見地で表現する。
わたしがアタックとか、奥のほうからという表現を使うのは氏の影響だ。
いちばんモルトの話がおもしろいと思うジェイズバーの蓮村氏は
豊富な人生経験の中からだれも使わないような表現で虜にする。
” 使用済みの黒板消し ” 、” フルーティーな味噌 ” 、” バーベキューのあとの炭”
など、おなじ経験を持つ者ならその場でイメージが広がるコトバで表現するのが
根強いファンを持つ理由だろう。

そして梅田の銘店、オーガスタ ターロギーの品野さん。
初めてこちらへお伺いしたときには中野のモルトバーの銘店である
サウスパークの二方オーナーの紹介で行かせていただいたせいなのか
いつもその時点の私が飲まなければいけないようなモルトを考えてくれる。
今回出して頂いたのは広告を掲載されるにあたってインポーターのために
テイスティングノートを書いたばかりというスペイサイドモルト
品野さん自体コメントに苦労したという1本だったということ、
なんのことはない、そういうことならありがちな美辞麗句は使うことができない。
自分が正しく自分の感性でテイスティングできるかどうか試されたのだ。
トップと奥からの香りにあまり違いがなく、その中でも
泥ピート系の湿った香りをグラスをハナから放した瞬間に感じた。
この香味はノンピートのホッグスヘッドの樽のニュアンスと混同することが多く
これを自信を持って言うのは勇気がいる。
案の定、品野さんはノンピートだといい、ああやっちまったよ、、と思ったが
インポーターの資料を見せてもらったら ” 後半にピートを引きずる ”、とあった。
やはり私のレベルを試されたのでした。。 ホッ!!

こうやって普段あまり飲まないモルトを経験したり
話したことのないバーテンダーと話してみたりすることの中から
テイスティングの幅を広げるインスピレーションを新しくもらったり
疑問に思っている事柄を確認したりすことは旅の中から得ることが多いのです。

ほかにも ” モーレンジにこだわりのある店で指定せずにハイボールを頼んだら? ”
という疑問には ” 店のマスターがブレンドしたからマスターブレンダー! ”
と大笑いするようなことをいいながらのオリジナルブレンドを出してくれたり
” これは誰にでも出すものではありません ” (ホント?) といいながら
やっぱりあまり見かけないソサエティのモーレンジを出してもらって
いっしょにテイスティングしたりと楽しい夜を過ごしました。
考えてみればあんな重鎮とめったに来ない客が
いっしょにテイスティングでコメントを出し合うこと自体がたいへん光栄なことです。






































































































イメージ 2

もちろん、オーガスタ#7 もいただきました