赤い酔星 通常の3倍酔っ払いながらのウイスキー&テツ旅ルポ

鉄道旅とウイスキーあっての楽しく豊かな人生であります。。

岩ガキをハラいっぱい食べに秋田へ!  東日本パスその2 前編

イメージ 1
 
えーっ 前回はJR東日本パスの距離を稼げるメリットを最大に使う旅として
青森に向かったわけなのですが、こんかいは表題のような呑みテツらしい旅です。
前回は最新鋭のE5はやぶさを使いましたので朝はゆっくり8時台の出発でしたが
こんかいは山形新幹線から陸羽西線、さらに羽越本線に新就航したばかりの
リゾート鳥海に乗って秋田へ向かいとって返してというルートとなったため
いまとなってはさほど速くはないE3つばさで発進するため、まだ朝もや残る
早朝6:12に東京駅を出発しました。朝イチのつばさは併結されていないため
短い10両編成でスタートです。 (ホームでは3両 !? という間違い放送が流れ・・・)
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
おなじE3でもこまちには
乗ったことがありましたが
つばさは今回初乗車。
同一車両といっても
こちらのほうがウッド柄が
張ってあったりシート色も
明るく、よりカスタマティック
な印象を受けます。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
約3時間40分ほどで
終点の新庄駅に到着。
コンパクトですが
集約された感のある
地平ホームがいい雰囲気。
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
まもなく乗り換える陸羽西線
のキハ110が入線してきます。
横に見える車庫は木造ですが
なんと後ろ半分は糸魚川駅
大糸線ホームにあった
旧赤レンガ車庫のような
立派なレンガの建物!
やばっ 写真撮り損ねた・・・
テツとしてまだまだ知らない
ことがたくさんありますね。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
陸羽西線を走る車両は
小海線とかと同じキハ110。
4人用ボックスシートの横に
2人用向合わせシートのある
ひとり旅にはとてもうれしい
レイアウトの車両です。
節電中の薄暗い地平ホーム
と外の眩しいくらいの日差し
の対比が面白く撮れました。
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
陸羽西線といえば
奥の細道ライン ” と
いわれるくらいで、かつては
松尾芭蕉がそのほとりを
旅したという最上川の景色を
楽しみながら走れるのが魅力
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
    そして、途中から楽しめるのは鳥海山のすばらしい麗姿です。
  一般的には日本海側からの景色を表鳥海、こちらは裏鳥海というようです。
 それにしてもグリーンのたわわな田んぼと抜けるようにクリアで蒼い空と鳥海山
       ローカル線の旅ってホントにステキだと思います。
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
とはいえ、陸羽西線
約1時間ほどのショートトリップ。
あっというまに終着駅かつ
羽越本線との連絡駅である
酒田駅0番線ホームに到着
 
 
 
 
酒田では次の乗り換えまで約1時間20分ほどあったので
やや時間的にムリはあったものの私の写真の家元である写真家 土門拳氏の
写真が収蔵されている土門拳記念館にタクシーを飛ばしました。
この時期の展示は昨年のおなじ時期にも見た ” 古寺巡礼 ” が第一展示。
やや小さい第二展示が ” ヒロシマ ” 。
いまとなってはそんなに大きなインパクトは感じないものの
おそらく撮影された1957年当時はたいへんな衝撃があったのだと思います。
また、その取材を依頼したのが週刊新潮という一般誌だったのも
当時としてはすごいことだったのではないか? そんなふうにカンジながら見ました。
展示の最初にある土門拳氏の開きの言葉
 
 
           グラフ取材という仕事の一つとして向かったのだが
           行ってみて、驚き、これはいけない、と狼狽した
           『「ヒロシマ」を忘れていたというより、
           実ははじめから何も知ってはいなかったのだ。』

 
というのは心の言葉だったんだな、とも思います。
そして同時に、ホントにこれだけだったのか?もっと見たけれど発表できなかった
作品があったのではないか、あるいは見せてもらえなかったこともあったのでは?
という疑問が沸々と・・・
小さいけれどこの展示、なにか因縁めいたものをカンジて複雑な気分になりました。
そして果たして、私たちも福島をちゃんと知っているのか、知らされているのかとも。
何年かあとに、また別の写真家によって衝撃の事実が出てきたりしませんように。
 
がしかし、また、それがなければこの東日本パスのこの旅もなかったわけで・・・
 
 
ことしもまもなく終戦記念日がやってきます、合掌。
 
 
 
 
                    酒田市 土門拳記念館   http://www.domonken-kinenkan.jp/